1.子ども会について

子ども会とは  一般社団法人 広島県子ども会連合会 HPより

1、子ども会の意義

 子ども会とは、意図的に地域に組織された異年齢集団であり、その活動を通して個人の成長と集団の成長とを願う社会教育団体です。

 子ども会を定義すると、こんなことになるのでしょうか。しかし、この定義は、子どもの立場から定義されたものではありません。子どもの立場から子ども会をとらえてみるとどのようになるのでしょう。

近所の子たちと集まって、いろいろと世話してくれる大人たちのもとで遊ぶ会といった感覚でしょう。

 大人の願いは、自分の住む地域を愛する子、自分のことをきちんと表現できる子、やる気のある子、課題を発見する力とそれを解決することができる子など一人ひとりの子どもの成長です。

 子どもの欲求は、解放的、発散的であると同時に仲間と一緒にいたい・何か創り出したいとする気持を満たそうとするものです。この両者に共通のものが遊びのもつ力であると考えます。

 子ども会とは、子どもの遊びたい欲求を地域の子どもたちの中で満たしていく集団です。その集団を支援する大人たちは、遊びのもつ教育力と集団の力で、一人ひとりの子どもの成長を願うものととらえることができるでしょう。

 ここで、地域の子ども集団をとらえてみることにしましょう。

 集団は、自然発生的には異年齢の集団になります。人間が誕生したときは、親と子といった異年齢集団であり、兄弟姉妹関係もまさに異年齢集団です。このきょうだい関係が地域の集団を組織するのですから、当然地域の遊び集団は異年齢集団となります。

 このようにみてみると、同年齢集団は意図的に組織されなければできなかったものです。まさに意図的に組織されたものが学校の学年です。この学校の学年の同年齢集団は、地域では異年齢集団の力-きょうだい関係-により支配されていました。

 ここで、異年齢集団が子どもにどのように影響をするのかについて、簡単にまとめておき、さらに子ども会の意義について深めていきたいと思います。

 異年齢集団は、年上の子にとっては、リーダーシップを発揮する場として、年下の子にとっては、具体的成長の目安を知る機会となっていました。年齢にあった守れる約束ごとなどルールづくりを通して子どもたちは自主的に集団を運営し、遊んでいたのです。この営みの中に、子どもたちの成長があったのです。

 

 会員は、0歳児から高校生(相当年齢)までとされており、その子どもの集団(※子ども会)に加え,子ども会活動を支え指導して

いく大人・青年の集団(※子ども会育成会)の、この二つから構成されています。なお、子ども集団に含まれる者のうち、中学生・高校生相当の者を総称して「ジュニアリーダー」と呼び、子ども会のリーダー的存在として位置付けています。

 私たち広島県子ども会連合会では「子どもは地域で育つ」という基本理念のもと、子ども会活動の推進を図っています。

 社会環境の変化により失われつつある、地域コミュニティの重要性を再認識し、特に希薄となっている「ご近所」との人間関係を見つめ直す中で、子どもを健やかに育てられる環境整備がますます活発になることを期して、私たち子ども会は次に掲げる理念のもとに、活動スローガン及び基本方針を掲げ活動をしていきます。

 〇子ども会は「地域のリーダー」を育みます。     〇子ども会は「生きる力を」育みます。    〇子ども会は「豊かな社会性」を育みます。

3.活動スローガン並びに活動方針

 上記の目標をふまえて、令和6年度の広島県子ども会連合会「活動方針・スローガン」を次の通り定めます。

「スローガン」体験活動を積極的に推進し、魅力ある子ども会活動の充実に勤め、たくましい「広島っ子」を育てよう!

(1)基本方針 (2)組織活動 (3)指導活動 (4)安全活動 (5)広報活動

 上記の内容を【PDF】【EXL】で確認して下さい。

4.ブロック編成について

令和6年度(2024年度)までは福山市内学区を9ブロックに分けて活動してきましたが、子ども会会員数(学区)も減り、ブロック役員数を減らす為に四つのブロックに再編しました。

南ブロック(旧1・2ブロック)、東ブロック(旧3・4ブロック)、北ブロック(旧5・6・7ブロック)、西ブロック(旧8・9ブロック)

正・副ブロック長で18名いましたが、ブロック理事で8名に役員が減少しています。


考えてください「子ども会活動」を今!

 福山市子ども会育成協議会は長年、球技活動を主にしてきました。会員数は年々減少しています。

 何のための子ども会活動なのかを子ども会だけでなく地域の自治会と伴に考えて下さい。

 ①役員の負担が多い ・球技の練習試合・大会、地域の行事等

(特に共働き家庭が役員になった時)

ここから、現在の社会現象として地域の繋がりが無くなって、孤独死・自殺・非行等の良くない事が起きています。